頭にお面を乗せて、

かわいい鬼のきゅうちゃん。
豆まきじゃなくて、カリカリまきにしたら喜んでくれそうです。

毎年買ってるでんろく豆、今年はよく見ると将棋の盤の模様なんですよね。

頭に乗せてるだけなので、ステップに飛び乗った勢いでお面が飛んでいきました。

傾いて落ちそうになったら、耳で上手に支えるきゅうちゃん。

下を向いたら、落っこちました。
2ちゃいのきゅうちゃんなので、恵方カリカリを2粒増量しましょう。
ちゃんとちゅ〜るも増量しますからね。

はっちゃんも鬼のお面を上手に頭に乗せていました〜♪
きゅうちゃんと違って、耳の間隔が狭いので、おでこに乗せてますね。
↓人気ブログランキング
*きゅうちゃんとはっちゃんを見て楽しんでいただけましたら、幸いです。
★★★2019年きゅうちゃん&はっちゃんオリジナルカレンダー通販開始です★★★※少しでも早くお届けできるよう、お振り込みいただいた旨をメールでお知らせいただきましたら、すぐに発送させていただきます※
※オリジナルカレンダーは書店ではなくブログからの通販のみとなります
※<<受講生募集のお知らせ/現在、空きのある八二一の写真教室>>★名古屋・栄中日文化センター(八二一ペット写真教室)
● 毎月第1日曜日の10:30~12:30● 毎月第1日曜日の13:30~15:30★NHK文化センター京都教室(八二一のペット写真教室)犬、うさぎ他
京都・月1回(第2土曜 10:15~12:15)★合評会では受講生全員の撮影した写真をみんなで見ながら、一人ずつアドバイスをします。
かわいくておもしろい猫写真を見てわいわいお話する楽しい合評会です。
★座学ではきゅうちゃん、はっちゃんの写真作例と、どうやって撮影したかの裏話をすべてお話。
ブログでは見れないオフショットをたくさん見ながら解説します。
季節の外猫写真の撮り方も作例を見ながら解説します。
★プロのアドバイスを受けると、写真がどんどん上達します。
受講生はコンテスト受賞や投稿雑誌の常連で、個展、グループ展など開催されています。
猫好き、ペット好きが集まる楽しい講座ですよ。* * * * *★6月12日発売の猫びよりに、新連載「きゅうちゃんびより」第8回が掲載です。
6月19日発売
★きゅうちゃんが表紙に♪
★和猫LOVE ~愛すべきニッポンの猫たち~(リイド社)980円
★きゅうちゃんの初表紙と『グラビア 和猫と四季』と『ネットの人気和猫』のきゅうちゃんのコーナーを担当させていただきました。
【
アマゾン】【
楽天ブックス】
* * * * *★★★鹿の写真ブログ『毎日が鹿曜日』毎日更新中。★★★

★★★外猫のブログ『毎日が猫曜日』毎日更新中。
★★★
* * * * *★はっちゃんがツイッターはじめました♪
★八二一もツイッターはじめました。
* * * * *● 中日新聞プラス・達人に訊け!のコーナーにて
『八二一のデジカメ猫写真♪』

★猫写真の撮り方を簡単に解説するブログです。
きゅうちゃん、3回目の節分なんですね♪
しっかり鬼のお面を頭に乗せて偉いですね♪
落としたらダメなのが分かってるところもお利口さんです♪
頭に乗せたままキャットタワーにジャンプして、お面が飛んじゃってるお写真も可愛いですね♪
きゅうちゃん、2ちゃいで恵方カリカリ2粒増量、ちゅ~るも増量って可愛いですね、おかんさん♪
はっちゃんはきゅうちゃんよりシャープな顔立ちだったんですね♪
耳の間隔が狭いのがはっちゃん、おはきみたいに広いのがきゅうちゃんですね(笑)
今日も可愛かったです、癒されました、ありがとうございます♪
きゅうちゃんもはっちゃんも、お面を上手に乗せていますね。
良いですね。
きゅうちゃん おはよー
鬼は外 福は内〜♪
3回目の節分を無事に迎えたきゅうちゃん
お利口さんにお面を乗せて可愛いぃぃー
そっか、耳の間が広いからはっちゃんと違って
頭に乗せられるんだぁー
落ちそうになったら上手く支えてる。
だけどぴょんと跳ねたら、あららら。。。
頭を下に向けたらあららら。。。
今年は恵方カリカリ2粒増量、チュール増量で
次の一年へと繋いで、健康に過ごそうね♪
そしてますます キュルキュルでねっ♪
はっちゃんのお面はおでこなんだねっ。
おっとこまえやわ☆
イケニャンなその目ヂカラで鬼を撃退!
今日も2人に会えて嬉しかったよ♪
節分👹ですね~😆
お約束の鬼のお面を上手に頭に乗せて❤
2ちゃいで、3回目の節分🎵
お豆は2粒?カリカリだったら全然足りないにゃ。鬼は外~、福はうち~😆
カリカリまいたら、全部食べちゃうね🎵
鬼さんのお面、毎年デザインが違うのですね😆きゅうちゃんは頭に、はっちゃんはおでこに。本当に耳の間の間隔が違うんですね❤はっちゃんは、耳も大きくてぴーんとしてますね。
2人とも、お面を乗せこなしてて、節分に見せてくれる姿も毎年の楽しみです✨
今年もかわいい鬼のきゅうちゃん、登場!
豆まきがカリカリまきになったら
すごい事になりそうですね
大はしゃぎのきゅうちゃんが想像できます。
はっちゃんも鬼のお面を乗せ、キリっとかっこいいです!
はっちゃんの鬼のせ かっこいい!お顔もいいね!
きゅうちゃんも上手!お利口だねえ。
カリカリ 食べた?おとんさんとおかんさんと楽しんだのね。
鬼きゅうちゃん、めっちゃドヤ顔ですやん!!
耳がピーン❗と、何かキャッチしてるの?
赤い首輪に赤いイス~♪
赤づくしで燃える男きゅうちゃん♥️
お面、よく似合っててヤバイくらい(;・∀・)
ペタッと両面テープで貼り付けているのかと思ったわ~(笑)。
ただ乗っけてるだけなのね……すごい安定感にびっくり!
カリカリまきって、どんなんでしょう?3粒だけ?
ひらひら飛んで行ったり、落ちそうになっても必死でしがみついて、かわいいお面ですね😈
楽しい雰囲気いっぱいの節分ブログ、毎年のお楽しみです( 〃▽〃)
せっかくなので、過去ログも見返して笑ってきました!
はっちゃん!お面を斜めに乗せて、いなせだね~☆
構えかたも、粋だニャー!!
ハッピが似合いそうなはっちゃんです☆
さっき、恵方巻を食べました~😋
いたって普通の食べ方ですよ。
あとで節分豆も食べなきゃね♪
さすがに年の数は食べられません~。
きゅうちゃんは、はっちゃんと比べて明らかに耳と耳の間隔が広いんですね。
だからキティちゃんのシルエットなんですね。
かわゆす、かわゆす。
はっちゃん&きゅうちゃん♪ありがとう💕
二人のお陰で鬼が外に行って福がおうちに来てくれたみたいです(*^^*)🎵
行事のなかで節分が私は大好きです✨
身が引き締まるというか気分が改まるというか素敵で大事な行事だと思っています。
それをはっちゃんときゅうちゃんが盛り上げてくれて⤴️⤴️嬉しいです😊🎶
恒例のお面ですね~(*´з`)
千葉で殻付きの落花生をまくという所もあるそうです。
後片付けも楽だし
殻に納まっているから、汚れない等々。
日曜日に重なった節分だったので
ご近所のお寺へ行って、豆まきに行ってきました。
お相撲さんの撒くいり豆の袋がすごい量!!
なんとか2袋ゲット。
久々の行事参加もいいですね(=゚ω゚)ノ・゜・。🐈キュウタハウチ~
(一度目)
2019年のでん六キャラクター鬼は、「ショーギ鬼」。
話題の多い将棋界をモチーフに、豆まきで王手!
な気分に、ってことで、鬼の天然パーマな髪形に
将棋盤のマス目をつけ、眉毛を飛車と角、眉間に
王将などなど駒を配してます。
山形県の会社なので今回は将棋の町、天童市
への思い入れも入ってるのでしょう。
ミニ鬼面は猫さんサイズ、頭に乗せられ凛々しい
お顔でキープしてくれる、きゅうちゃんだね、
キリッ、鬼は外ニャ♪。
えっ、ご自分が鬼にされてますよー、坊ちゃん。
煎り大豆はノーサンキューだからって、カリカリ撒き
にしたら収拾がつかないし。
のっけもんはお得意で、行動は制約されません。
ひらりっとステップに上がった反動で、ポーン!と
飛んだお面をブレずに撮影できちゃうんですね。
カップに入って乗せ直してもらったお面は、お衣装
で、おもちゃと違うと区別がわかってるからかな、
落とさないように、沢山あるお耳の筋肉を使うのが
お上手ねえ。
でもすっかり下を向いたら、やっぱり、ポロッ。
カリカリをいつもより2粒、余分にもらったら、今年の
恵方を向いて食べましたか?
ちゅーるも増量、お出しする、おとんの株が上がって
ますように。
はっちゃんは、2013/2/3『鬼は〜外〜♪』です。
この年のは「さくら鬼」で、豆をまいて、春を呼ぼう!、
日本に笑顔の花を咲かせましょう!だったようです。
特徴的な大きなお耳が正面向きで間隔が狭まって
いても、うまーく挟んで安定させ、んあ?、
おでこに何かのってる?
お面がずれて、また??
今回のお写真では、キリッ☆。
いずれにしても、お眼々の黒い縁取りの濃さが際立つ
イケニャン様さ。
(23時05分)
きゅうちゃん、恵方カリカリおいしかったですか?
私は年の数だけ豆を食べるのが大変だったよ。
でも節分の豆大好きなので、実はうれしいのです。
うちでも豆まきやりました。
3猫が大興奮で、豆を追いかけておもしろかった!
はっちゃんは、鬼のお面を乗せた姿がほんとにきまってます。
早いなぁ、もう3回目??
ってなってます(,,^_^,,)
きゅうちゃん鬼きた~!
でも怖くないなぁ笑
キュート鬼だ!!
カリカリまきにしたら
食べ放題になっちゃうね笑
はっちゃん鬼さんもキュートだよ💕
きゅうちゃんの豆まき
カリカリバージョン見てみたい👹
(きゅうちゃんおデブになっちゃう)
今日のお店のお弁当コーナーは
人がいっぱいで毎年ながら驚きです・・・
おとんもおかんもはっちゃんも
豆まきして恵方巻食べたかな~~